10月24日読了時間: 1分大相撲きょうの記事(10月24日)昭和24年明春一月場所は浅草蔵前高工跡の協会所有広場、およそ六千坪に半永久的な施設をなし、晴雨関わらず開催する事になった。(解説)戦前から協会は蔵前に土地を所有していたが、戦後屑鉄処理目的に土地が使用されており、立ち退きにあたり400万を請求されていた。その工面のため、大阪福島町の土地を売却し、改めて土地を取り戻した。当時は荒地だったそうだが、馴染み深い蔵前国技館はここからスタートする。写真は『相撲』より、開館当初の蔵前仮設国技館。後年の蔵前国技館とは似ても似つかない。
昭和24年明春一月場所は浅草蔵前高工跡の協会所有広場、およそ六千坪に半永久的な施設をなし、晴雨関わらず開催する事になった。(解説)戦前から協会は蔵前に土地を所有していたが、戦後屑鉄処理目的に土地が使用されており、立ち退きにあたり400万を請求されていた。その工面のため、大阪福島町の土地を売却し、改めて土地を取り戻した。当時は荒地だったそうだが、馴染み深い蔵前国技館はここからスタートする。写真は『相撲』より、開館当初の蔵前仮設国技館。後年の蔵前国技館とは似ても似つかない。
大相撲きょうの記事(11月26日)昭和48年 25日理事会にて木村玉治郎の伊之助昇進を決定。伊之助は1年間空位であった。新伊之助は本名熊谷宗吉、三役格行司では最も若いが日常業務、指導力を評価して抜擢した。48歳の立行司は史上最年少である。 (解説) 昭和47年1月に規定が改正され、従来はほぼ年功序列であった...
Comments